今日の研修で、グループ分けしてリーダーを決めるときに、自分から進んでリーダーを立候補できた。
選び方がグループ内での投票で、誰に投票するのかっていう決め方で、4人中自分含めた3人が僕に投票したので、結果、リーダーになることができました。
リーダーとかになることは多いけど、自分から進んでリーダーになることってあんまりなくって、でも、今回はそういうこともアピールにつながるかと思って、ある意味立候補をした。そして、リーダーになった。
自分の中ではすっごい成長というか、変わったなぁ、と。
これは社会人になったから変わったとかではなく、多分就職活動のときとか大学の学生組織の運営とかのなかで、自分がリーダーにならずに後悔するようなことが何回かあったし、リーダーとして活動する機会も多くなっていたから、ここにきてようやく積極的になれた。
アピールと言うのは、こういう感じでやればよいのかな?
あまりアピールとかできないけど、自分から進んでやるみたいなことはできるから。
おわり
選び方がグループ内での投票で、誰に投票するのかっていう決め方で、4人中自分含めた3人が僕に投票したので、結果、リーダーになることができました。
リーダーとかになることは多いけど、自分から進んでリーダーになることってあんまりなくって、でも、今回はそういうこともアピールにつながるかと思って、ある意味立候補をした。そして、リーダーになった。
自分の中ではすっごい成長というか、変わったなぁ、と。
これは社会人になったから変わったとかではなく、多分就職活動のときとか大学の学生組織の運営とかのなかで、自分がリーダーにならずに後悔するようなことが何回かあったし、リーダーとして活動する機会も多くなっていたから、ここにきてようやく積極的になれた。
アピールと言うのは、こういう感じでやればよいのかな?
あまりアピールとかできないけど、自分から進んでやるみたいなことはできるから。
おわり
研修で習ったこと
ストレスに強くなるために、自分の認知の仕方を知ることが大切。
なにかを受けたとき、されたときに、一番最初に想う言葉を知っておくと、どんな思考パターンをするのかわかる。
僕は考え方の偏りで、「拡大解釈・過小評価」をする傾向にあると思われる。
一つのミスで自分のすべてを否定してしまうような傾向にある。
このような傾向の持ち主の対策方法としては、大げさに考えないようにすることを心がけるとよい、ということでした。
他には「結論の飛躍」(これから起きることを悲観的に、否定的に読んでしまう)、「感情的きめつけ」(注意を受けた相手のすべてを否定してしまう)あたりが自分に当てはまりそうなので、気をつけたい。
あと、リラックスできる呼吸法も学んだので、活用していきたいな。
今日は帰り道、少しだけ車の運転しました。教習所ぶり。怖かった。結構まぁ、かなりできなくなっててやばい。一人じゃ無理だ。
おわり
ストレスに強くなるために、自分の認知の仕方を知ることが大切。
なにかを受けたとき、されたときに、一番最初に想う言葉を知っておくと、どんな思考パターンをするのかわかる。
僕は考え方の偏りで、「拡大解釈・過小評価」をする傾向にあると思われる。
一つのミスで自分のすべてを否定してしまうような傾向にある。
このような傾向の持ち主の対策方法としては、大げさに考えないようにすることを心がけるとよい、ということでした。
他には「結論の飛躍」(これから起きることを悲観的に、否定的に読んでしまう)、「感情的きめつけ」(注意を受けた相手のすべてを否定してしまう)あたりが自分に当てはまりそうなので、気をつけたい。
あと、リラックスできる呼吸法も学んだので、活用していきたいな。
今日は帰り道、少しだけ車の運転しました。教習所ぶり。怖かった。結構まぁ、かなりできなくなっててやばい。一人じゃ無理だ。
おわり
なにもないと、休日は昼までごろごろするだけで終わってしまうね。
デートしたい。
昨日は病院めぐりでした。眼科と整形外科。
昨年の6月くらいからですかね、目があけてられなくなるくらいごろごろするようになりまして、その当時は卒業論文関係のことでパソコンをずっと見続けていなければならない環境だったから、そういうのが影響して疲れてるんだろう、と思い、疲れ目用の目薬を購入して対処していました。
でも先週くらいからごろごろがすごいことになって目を開けてられないなんてレベルじゃなくって、目つぶってんのにごろごろして頭が痛くなるレベルまできてしまって、さすがにまずいなと感じました。
ということで眼科いったんですけど、まぁ、ドライアイということでした。
ドライアイにも色んな病状?があるので、とりあえず様子見として角膜を守る目薬をもらって、今後さすようにいわれました。
てかドライアイってそんなにすさまじいものだったんですね。完全に軽視していました。そもそもドライアイって立派な病気なんですね。うー
次に整形外科に行ったわけですが、残念ながら診療時間外でした。
なので今週の仕事終りに行こうと思います。平日ですが、結構早急に行きたい。
腰の調子がおかしくてですね…。高校生のとき並みかそれ以上かもしれない感じになってまして。
座りながら少し動かしただけで激痛が走って「うぐっ」って声に出ましたからね。
まぁ、立ち仕事やら重いものをもつことやらが今後もたくさんあるので、早めに対策を練らねばまじでまずいです。少なくともコルセットくらいは購入してつけるようにします。
あと腹筋をやらないと。
今日はドンキとかホームセンター行って家具を物色しました。
大きめのごみ箱とかテレビボード(?)とかほしいものが色々ありまして、とりあえず値段調査などを。
来週末にお金入るはずなので、それで少しは部屋をまともな感じにしたいなーと。
で、カラオケ。
なんか、なにをみても今は負の感情を抱いてしまってダメだ。こういうときはただ面白いだけのお笑いを見るに限るな。明日とかそうしよう。
おわり
デートしたい。
昨日は病院めぐりでした。眼科と整形外科。
昨年の6月くらいからですかね、目があけてられなくなるくらいごろごろするようになりまして、その当時は卒業論文関係のことでパソコンをずっと見続けていなければならない環境だったから、そういうのが影響して疲れてるんだろう、と思い、疲れ目用の目薬を購入して対処していました。
でも先週くらいからごろごろがすごいことになって目を開けてられないなんてレベルじゃなくって、目つぶってんのにごろごろして頭が痛くなるレベルまできてしまって、さすがにまずいなと感じました。
ということで眼科いったんですけど、まぁ、ドライアイということでした。
ドライアイにも色んな病状?があるので、とりあえず様子見として角膜を守る目薬をもらって、今後さすようにいわれました。
てかドライアイってそんなにすさまじいものだったんですね。完全に軽視していました。そもそもドライアイって立派な病気なんですね。うー
次に整形外科に行ったわけですが、残念ながら診療時間外でした。
なので今週の仕事終りに行こうと思います。平日ですが、結構早急に行きたい。
腰の調子がおかしくてですね…。高校生のとき並みかそれ以上かもしれない感じになってまして。
座りながら少し動かしただけで激痛が走って「うぐっ」って声に出ましたからね。
まぁ、立ち仕事やら重いものをもつことやらが今後もたくさんあるので、早めに対策を練らねばまじでまずいです。少なくともコルセットくらいは購入してつけるようにします。
あと腹筋をやらないと。
今日はドンキとかホームセンター行って家具を物色しました。
大きめのごみ箱とかテレビボード(?)とかほしいものが色々ありまして、とりあえず値段調査などを。
来週末にお金入るはずなので、それで少しは部屋をまともな感じにしたいなーと。
で、カラオケ。
なんか、なにをみても今は負の感情を抱いてしまってダメだ。こういうときはただ面白いだけのお笑いを見るに限るな。明日とかそうしよう。
おわり
行きたいところも、やりたいことも、いっぱいいっぱいあったのに。約束もしてたのに。
今週は月火がお休みで、土日もお休みだったから楽でした。
来週からは再び研修がはじまるので、寝ないように頑張りたい。
あと来週はPerfumeの新曲発売!まってたぜー
再来週は出張で東北に行きます。
いろんな現場に行ったり、先輩とお話をしていく中で、やはり自分は営業のように、「お金を稼ぐこと」を第一目標にしないといけない仕事ではなく、イベントの質・クオリティを上げる仕事がしたいのだと感じた。
イベントがどうやったらうまくいくのか、どんな運営を行なえばいいのか、どんなマニュアルを製作すればよいのか。とか。
製作のほうがしたいんだろう。プロデューサーではなくディレクターになりたい。
プロデューサーっていっても、自分の意見・考え・アイディアを現場でほぼ活かすことのできないようなプロデューサーになんてなりたくない。ディレクターとして、イベントを直接的によりよくできる仕事をしたい。
てかもっというと、やはり企画側になりたい。しかける側に。こんなことがしたいんだ!って言う側に。
今週は月火がお休みで、土日もお休みだったから楽でした。
来週からは再び研修がはじまるので、寝ないように頑張りたい。
あと来週はPerfumeの新曲発売!まってたぜー
再来週は出張で東北に行きます。
いろんな現場に行ったり、先輩とお話をしていく中で、やはり自分は営業のように、「お金を稼ぐこと」を第一目標にしないといけない仕事ではなく、イベントの質・クオリティを上げる仕事がしたいのだと感じた。
イベントがどうやったらうまくいくのか、どんな運営を行なえばいいのか、どんなマニュアルを製作すればよいのか。とか。
製作のほうがしたいんだろう。プロデューサーではなくディレクターになりたい。
プロデューサーっていっても、自分の意見・考え・アイディアを現場でほぼ活かすことのできないようなプロデューサーになんてなりたくない。ディレクターとして、イベントを直接的によりよくできる仕事をしたい。
てかもっというと、やはり企画側になりたい。しかける側に。こんなことがしたいんだ!って言う側に。