忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
毎度こんな時間にこんばんわ。


相変わらず卒論の分析に取り組んでおります!
とはいいつつ早くも嫌気がさして火曜日は現実逃避のカラオケに行ったわけなんですけども。



とりあえず先輩のお手伝いから解放されたので、今日から自分の研究に関する分析を行っていました。
自分の研究、って言ってもそこまでモチベーションが高いわけではなく、先生から「これやって」といわれてはじめたものですが。

だからあんまり仮説とかよくわかってなくって、いったいどんな分析結果を出せばいいのかわからなくなっています。迷走中です。


とりあえず重回帰分析でどのくらい説明できるか、を調べていて、先ほどその分析が終わったところです。次は質問用紙の無回答を除いたバージョンでその分析をやってみようかなーって思ってます。




そんなこんなで卒論がいったいどんくらいかかっていつくらいに終わるのかとか全然目途が立っていない現状です。地元に帰るかどうかとかもわからない。あとお金ないんですけどバイト入れていいのかもわからない。何もわからない。






てか研究しかしてないからネタがねーんだよ。書くことねーんだよ。その割りに文章欲すごいんだよ。おい。どうすんだよ。おい。


拍手[0回]

PR
セトリ
1ロックの神様
2満月の夜
3雨の予感
4あの子が好き




12月9日(日)に宇宙まおの初インストアライブがありました!ライブ兼サイン会です。


1ヶ月ほど前にセカンドミニアルバムの「ワンダーポップ」を渋谷タワレコで購入したんですけど、そしたらサイン会の券がついてきたので、せっかくだし行こう!と思ってわくわく待ちに待っていたイベントです。


17時からで、16時くらいに着いていたのでかなり待つことになったので、その間はリニューアルしたばかりのタワレコ渋谷店を見て回ってました。

2Fにできていたタワレコカフェという、カフェ兼本屋さんみたいなフロアからかもし出されるオシャレ感に思わず死にそうになりました。
置いてある本もなんかこれがオシャレ!みたいなものしかおいてなくってまったく落ち着けなかった。



ももクロコーナーとかPerfumeコーナーとか見たり、YUKIのライブで使った(?)衣装が展示されていたのでそれを見たりして時間をつぶし、30分前に会場(というかステージ前)に行きました。

ちらほらと人が集まり始めている感じで、僕は2列目に居座ることができました。




あのね、まじめちゃくそ近かったからね。1mあるかないかくらいの距離だったからね。まじで。




それで30分間待って、「これからはじまりまーす。宇宙まおさんの登場でーす」ってアナウンスが流れたらお客さんがいっぱいいたところから普通に「どうもー」みたいな感じで出てきて、オーラ全然無いな(笑)って思いました。


歌っているときはあんなにも力強く豪快で、かっこいいのに、MCのときとかに見せる顔はもうただの文学系女の子で、なんか、そういうギャップっていいでry



今回は宇宙まおとギタリストのキタダマキさん(ギタリストデビュー)(普段はベース)(有名人らしい)(前回のライブにもいた)の二人での演奏で、
前回のライブハウスよりはバンドの迫力とかはなかったんですけど、その分宇宙まおの中性的な声がすごく活きたライブでした!




あとMCで自分の趣味の話とかをしてくれたので、また少し宇宙まおという人間のことを知ることができたのかな、って思います。渋谷で何して遊んでいいかわからないからBOOKOFFいってカラオケいってぶらぶら歩いて帰るのがいつものパターンらしい。笑
あと本名がさいとうまおというのを聞きました。圧倒的普通。



今回はMCの印象が強いです。ライブよりも、上に書いたような「宇宙まお」という人間のことを知ることができたことが一番印象に残ってる。まだマスメディアへの出演は少なくって、テレビでは見たことないので、ネットのうわさとかを探すしかなかったんですけど、こういう風にライブに行って少しずつ知ることができるのっていいね。いいね。ちゃんと会って、少しずつ知っていけるって、すばらしい。





それでライブ後はサイン会!緊張してしまって何も言えなかったけど、サインかいてもらえたので満足です^^サインとか初めて。人気が出たらきっとめっちゃプレミアつくぜ。みんなにうらやましがられるぜ。期待してるぜ。






そんな感じなライブ兼サイン会でしたー。


おわり

拍手[1回]

今週の初めからとうとう卒論に取り掛かり始めました。正確に言うと卒論のために集めたデータの分析に取り掛かり始めました。


6,7月に必死こいて作っていた質問用紙が集計を終えて帰ってきたのです。就活もおわり、つくマラもおわり、あとは卒業論文(と授業の単位)だけでございます。



それで、分析とかすっげー久しぶりにやるので、どのくらい久しぶりかというと2年前の実習でやった以来なので、全然やり方を忘れてしまっていて四苦八苦です。
SPSSというものを使って分析しているんですけど、とりあえずそれの使い方に慣れることからはじめて、分析方法を学びなおして、そしておとといくらいからようやく分析を始めることができました。おとといは気合入れるために久しぶりに徹夜しました。



んで、いまも学校来て分析をしていまして、一段落したので帰ろうかと思っているところです。24時間自由に使えて暖房きいててパソコン使えるなんてすばらしい環境だぜ。


今やってることは卒論というよりは、先輩のお手伝いなんですけどね。先輩といっても、研究室は違う先輩で、同じ質問用紙で分析するので、その分析のお手伝いです。僕、研究室は先輩もタメもいませんからね。一人ですからね。





どうやら僕は分析を始めるととまらなくなってしまう人間のようなので、うまい具合に気分転換できるように気をつけたいと思いました。それこそランニングしたり。



つくマラのダメージはまだ残っているようで、日常生活にはほぼ支障ないのですが走ると痛んでペースをあげきれないです。
今週は月、火、木曜日に走ったのですが、火曜日時点でキロ6分、木曜日でキロ5分30秒くらいのペース以上で走れませんでした。まぁ、でも回復してることは間違いないので、来週には万全になれると信じてる!



あと作業用BGMでエビ中とかももクロとかヒャダインの曲を聴いてて、すっげーいい曲ばかりなのでテンションあがって分析に集中できている気がします。何回聞いても飽きない。すごい。時々作業妨害されてるけどもw




それでそれで、明日はTOEIC!そして宇宙まおのサイン会です。水道橋いってそのあと渋谷です。
TOEICは院に行くのなら受けないといけなかったので申し込んだんですが、ありがたいことに受けなくても良くなったので、結果まったくモチベーションがなくって、勉強まったくしてないです。お金払ったんだから受けないともったいない!という気持ちしかないので高得点を目指せていない。きっとひどい点数になると思います。

TOEIC後にある宇宙まおのサイン会は演奏もするので、楽しんできたいと思います!





以上、近況はこんな感じでした。


おわり

拍手[0回]

最近なにかといろいろ考え込んでいます。




なにがよくて何が悪いかなんて、何を基準に考えるか、どういった観点で見るかによって全然変わってくるから、そういう意味で、例えば浮気をすることとか現在の就活制度とか、「悪い」と言われているものがいったいなぜ悪いのか、を考えてます。



それで、色んな人に話を振ってみて、それはなぜ?なんで?どうして?こういう考え方については?どうして?なぜ?みたいなめっちゃ聞きまくってます。まじ現代版ソクラテスやで。


そんなことをやっていると、全然考えたことのなかった価値観とか、思いつかなかった観点とかがどんどん生まれてきて、面白いなぁ、って思いながら自分の考え方とかをただしたり固めています。



なんか自分のどうでもいいような考え方を出すことで、他の人たちからも意見を言ってもらえるようになるんだなぁ、なんて言うことも感じるようになりました。



とりあえず、「常識だから悪い」「世間の目を考えて悪い」「一般的に言われていないから悪い」と考えを停止させるのってもったいないというか、自分なりの考え方を持って、「これはこういう理由で悪い」とか、逆に「これはこういう理由からよいんじゃないかな」なんて思える人間でいたい。そして後輩とかにはなんで悪いのかとかをちゃんと教えてあげれる先輩でありたい。「常識」なんて言葉を使わずに。




常識という言葉が嫌いだ。その言葉によって消されていった想いはどれだけあったんだろうか。常識的に考えて違うからやらなかったことって、どれだけあったんだろうか。その想いたちは、いつになったら報われるんだ。




おわり

拍手[0回]

かっこいい感じの記事も上げたことですし!ここからは本番当日の面白コスプレやらなんやらの話をね!ざっとやっていこうかと!思うんです!



・準備段階
授業でおそろのTシャツをつくりまして、それを着ました。長袖のヒートテックにそのTシャツを上に着る感じで。

そのTシャツには色々と応援メッセージが書かれるはずだったんですが、僕の周りでは完全にラクガキ帳化してしまって、結果もえもえもえたんハァハァって胸元に書かれてしまいました。
自分で直前になって「花咲かす!」って背中に書いたんですけど、花咲いてよかったですね。


カーボローディングっていって、簡単に言うといっぱい食べて炭水化物とってエネルギーを蓄えてフルマラソンに備えよう♪的なことをやってたんですけど、そのおかげで一週間で2キロ増量に成功しました。(ただフルマラソンで2キロ減量)

・タイム
3時間42分04秒でした!昨年より1時間以上早いです。
中間タイムが1時間57分27秒なので、後半は1時間44分37秒。後半のほうが13分も早い。
スタートした場所から、本当のスタート地点にたどり着くのには8分ほどかかっているので、そういう意味でのタイムは3時間50分です。

ラップタイムは、まぁあんまりちゃんと計れてなくって、記憶とか中間タイムを参考にして考えたんですけど、5キロごとのタイムが

5   29"40
10 57"45 28"05
15 1"25"40 27"55
20 1"52"40 27"00
25 2"14"20 21"40
30 2"35"30 21"20
35 3"01"40 26"00
40 3"31"00 29"20
42 3"42"04 11"04

な感じだと思われます。圧倒的な20~30キロ台における加速。


・走ってる間のペースとかうんぬん

上のタイムを見てもわかるように、前半はとにかく抑えました。自分を抑え込んで抑え込んで、20キロの折り返しで爆発→30キロ以降地獄

なんか、自分的には前半もう少し早くて後半がもう少し遅かった感覚なんですけど、中間タイムを参考にするとこんくらいになってしまって、かなり違和感なわけですが…。特に最後の35~40キロの間の29分て怪しい。

最初は本当に混みこみで、というのもスタートが一番後ろの遅いグループスタートだったからで、とにかく混んでるわペースくっそおせえわ、でもかといってこれを抜いていくために変な姿勢で走ったら昨年の二の舞…、ということでおさえたわけです。そのあともそのペースにつられてしまってて、キロ5分10秒にあげたかったけど、なかなかあげれず。5分20秒くらいを推移してた。

それで、20キロの折り返しにテンションあがってペース上げて、ぶっ飛ばしたら30キロくらいからきつくなってきて、1キロがしんどかったけども、なんとかキロ6分は保つようなペースで走りました。

めちゃくちゃ歩きたかったけど!先生から「本当の完走はやはり、歩かずにゴールに向かうことだと思う。だからそれを目指してほしい」って言われていたので、その言葉だけを頼りにしんどくても歩かないようにしました。昨年よりは楽だったしな。


あと最後の2キロくらいは、ある人と競う感じになってお互い刺激を受けた結果、ペースを上げることができた。授業とってて、もともとBチームだったのがAチームに途中昇格してきた人で、勝手に「こいつには負けたくない」とずっと前から俺が思っていた人です。笑

それでゴール。その人には5秒差で勝ちました。本当のスタート地点からのタイムだと6分くらい差つけて勝ってたみたい。

しばらく倒れてたらいつの間にか色々サポートの方々がやってくださっていて本当にありがとうございます。感謝を言う間もなくって、申し訳なかった。



・コスプレイヤーたち
今年もいろいろいたんですけど、印象に残ったのはドラゴンボールのピッコロのコスプレしてる人で、15キロくらいで見つけました。
なんか、急にすっげーペース上げたからさすがピッコロさんは違うや!って思ってたんですけど、2~3キロ先でこれまたすっげーペースを落として苦しんでて、ああ、あいつアホなんだな、って思いました。


あと35キロくらいのとこにラムちゃんのコスプレしてる人がいて全体的にまぶしかったです。露出ありがとうございます。

あとはタイガーマスクとかなんかロボットとかルイージとかですね。よくやるよな。

・マラソン関連文章4つ目です

レポートとか顔本とか、そういうのにいろいろと寄稿してるのでマラソン関連の文章書くのこれで4個目です。笑
一応すべて文章変えてるんですけど、内容はかなり似たり寄ったりで(この記事は異端ですが)、正直つかれてるんだぜ。文章欲は高いけどもさ。さすがにな。

ちなみにレポートやら顔本やらだと、初めから劣等感に気付いていて4月から頑張っていた的な感じにしたほうが話がわかりやすそうだったからそうやって書いてるけど、こちらのブログに書いていることが真実で、「頑張っている間に気付いた」が本当です、はい。


・翌々日に筑波山
昨年はフルマラソン翌日に筑波山に登ったのですが、今年は翌々日ということで、結構楽に登れました。登ったのは授業の関係ですね…。

紅葉がすばらしかったし、雲もほとんどなくってスカイツリーも富士山も見える絶景でした。いままでで一番きれいだった。

フルマラソン→晴れ 翌日→すっげー雨 筑波山→すっげー晴れ

という、天気の恵まれ方もありがたやありがたや…



ひとまず、この辺でおわります。なんか思い出したらどんどんつけたしていこうと思います。


おわり

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]