きのう一昨日と仕事ピークだったので、とにかく早く寝ることだけを意識して過ごしたので二日あきました。
とりあえずやっとおわって、一旦大丈夫になったので、おっけーです。
なんか、納得いかないこととか、質問しても明確に答えかえってこないで勉強が足りないとか、そんなことばかりだとやる気は失せる。たぶん、お前もわかってないんだろ、と思う。あとおまえは会社のことわかってないなら口出すなと思う。
もう無視。できないままでもはやいい。なぞの調整やりすぎなんだよ。腹立つ。そんな感じです。
簿記の勉強はYouTubeの動画見て進めてます。受動的にやれるから疲れてるときでもできた。結構よかったと思う。アプリの仕訳やるの、やっぱ疲れてるときはしんどかったから。
工業簿記進めてて、まぁ昔一度やってるから、こんな感じやったなぁという感じ。そろそろ練習問題やっていかないと記憶定着しなさそう。
商業簿記も。
練習問題の数こなしたい。
本日ホワイトデーで、明日たぶん作る。
そして次に誕生日。
そしてまたディズニー行く計画。
ちょっと正直あたまがパンクします。作業日時間が足りない。やること多すぎる。
でもやりすぎると疲れちゃうから息抜きも必要。
息抜きをこどもと遊ぶ時間にしたりとかの意識改革できるとよいんだろうな。でもおれはそもそも一人の時間が好きで大切にしたいタイプだから、とにかく一人時間を確保したい。決めてもいいかも。割りきって、水曜日はそういう日にするみたいな。なんかよいアイデアな気がしてきた。こころみてみようかな。
おわり
とりあえずやっとおわって、一旦大丈夫になったので、おっけーです。
なんか、納得いかないこととか、質問しても明確に答えかえってこないで勉強が足りないとか、そんなことばかりだとやる気は失せる。たぶん、お前もわかってないんだろ、と思う。あとおまえは会社のことわかってないなら口出すなと思う。
もう無視。できないままでもはやいい。なぞの調整やりすぎなんだよ。腹立つ。そんな感じです。
簿記の勉強はYouTubeの動画見て進めてます。受動的にやれるから疲れてるときでもできた。結構よかったと思う。アプリの仕訳やるの、やっぱ疲れてるときはしんどかったから。
工業簿記進めてて、まぁ昔一度やってるから、こんな感じやったなぁという感じ。そろそろ練習問題やっていかないと記憶定着しなさそう。
商業簿記も。
練習問題の数こなしたい。
本日ホワイトデーで、明日たぶん作る。
そして次に誕生日。
そしてまたディズニー行く計画。
ちょっと正直あたまがパンクします。作業日時間が足りない。やること多すぎる。
でもやりすぎると疲れちゃうから息抜きも必要。
息抜きをこどもと遊ぶ時間にしたりとかの意識改革できるとよいんだろうな。でもおれはそもそも一人の時間が好きで大切にしたいタイプだから、とにかく一人時間を確保したい。決めてもいいかも。割りきって、水曜日はそういう日にするみたいな。なんかよいアイデアな気がしてきた。こころみてみようかな。
おわり
PR
本日、妻娘が地元に旅立ちましたので、簿記の模擬試験やってみました。
状態的に言うと、
商業簿記は一通り教科書通して読んだ
アプリで基本仕訳はやっていた
工業簿記はまだ途中
というところでやった結果100点満点で17点でした。
商業簿記で17点。そもそも工業簿記には時間足らず見てもいないです。
まだ問題解く経験してないのでとりかかれたことと、90分間の感じをつかめてよかったです。
これから間違ったところを確認して、不明ポイント絞って復習するのと、とりあえず工業簿記を一通りやりきるのをがんばります。
通勤時のアプリで商業簿記の仕訳をとにかくやる、
あと、暗記計の計算式は、毎日読む。読み上げる。風呂でやるか。ブログにかいた。
資本金かけるよんぶんのいちひくかっこ利益剰余金たすしほんじゅんびきん
あと、問題を解かないとやっぱ定着しないわけです。どうしようかな。問題解くのはちょっと集中必要なのと、問題テキストないときついかなと思い始めている。
昨日結局そんな早く寝れてなくて、24時寝で朝は8時おきだった。でも午前中は眠かった。あ、白雪姫見た。
だけど、さっき試験やって、弁当準備のりょうりやって今なんだけど、なんかすごく前向きで活力がある感じがする。
疲れがとれたのもあるし、なんか、ダメダメなときに一心不乱になにかに集中して取り組むことで気が変わるって言うのもあるのかもしれないと思った。
おわり
状態的に言うと、
商業簿記は一通り教科書通して読んだ
アプリで基本仕訳はやっていた
工業簿記はまだ途中
というところでやった結果100点満点で17点でした。
商業簿記で17点。そもそも工業簿記には時間足らず見てもいないです。
まだ問題解く経験してないのでとりかかれたことと、90分間の感じをつかめてよかったです。
これから間違ったところを確認して、不明ポイント絞って復習するのと、とりあえず工業簿記を一通りやりきるのをがんばります。
通勤時のアプリで商業簿記の仕訳をとにかくやる、
あと、暗記計の計算式は、毎日読む。読み上げる。風呂でやるか。ブログにかいた。
資本金かけるよんぶんのいちひくかっこ利益剰余金たすしほんじゅんびきん
あと、問題を解かないとやっぱ定着しないわけです。どうしようかな。問題解くのはちょっと集中必要なのと、問題テキストないときついかなと思い始めている。
昨日結局そんな早く寝れてなくて、24時寝で朝は8時おきだった。でも午前中は眠かった。あ、白雪姫見た。
だけど、さっき試験やって、弁当準備のりょうりやって今なんだけど、なんかすごく前向きで活力がある感じがする。
疲れがとれたのもあるし、なんか、ダメダメなときに一心不乱になにかに集中して取り組むことで気が変わるって言うのもあるのかもしれないと思った。
おわり
・株式発行
(原則)全額資本金
(容認)払込金額の最低2分の一を資本金として処理する
例 預金1000 資本金500、資本準備金500
・剰余金の配当、処分
資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで、配当金の10分の1を利益準備金として積み立てる
①資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金)
②株主配当金×1/10
↑のどっちか少ないほう
例 資本金4,000円、資本準備金250円、利益準備金50円、配当金1,000円
①4000×1/4-(250+50)=700円
②1000×1/10=100円
→②
・減価償却
固定資産の減価償却
減価償却費(定額法)=(取得原価-残存価額)/耐用年数→要は毎年同じ額。1/耐用年数を×ともいう。
減価償却費(定率法)=(取得原価-期首減価償却類型額)×償却率→要は毎年残高に償却率かける
※200%定率法 1/耐用年数×200%
減価償却費(生産高比例法)=(取得原価-残存価額)×当期利用料/総利用可能量
(原則)全額資本金
(容認)払込金額の最低2分の一を資本金として処理する
例 預金1000 資本金500、資本準備金500
・剰余金の配当、処分
資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで、配当金の10分の1を利益準備金として積み立てる
①資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金)
②株主配当金×1/10
↑のどっちか少ないほう
例 資本金4,000円、資本準備金250円、利益準備金50円、配当金1,000円
①4000×1/4-(250+50)=700円
②1000×1/10=100円
→②
・減価償却
固定資産の減価償却
減価償却費(定額法)=(取得原価-残存価額)/耐用年数→要は毎年同じ額。1/耐用年数を×ともいう。
減価償却費(定率法)=(取得原価-期首減価償却類型額)×償却率→要は毎年残高に償却率かける
※200%定率法 1/耐用年数×200%
減価償却費(生産高比例法)=(取得原価-残存価額)×当期利用料/総利用可能量