10位 NMB山田奈々

9位 AKB菊池あやか

8位 松井玲奈

7位 AKB篠田麻里子

6位 AKB多田愛佳

5位 AKB北原里英

4位 AKB高城亜樹

3位 AKB小嶋陽菜

2位 SKE小木曽汐莉



1位 AKB島崎遥香


以下、11位以降
11位 AKB前田亜美
12位 AKB倉持明日香
13位 AKB佐藤亜美菜
14位 AKB横山由衣
14位 AKB山内鈴蘭
14位 AKB大場美奈
17位 NMB福本愛奈
18位 NMB渡辺美優紀
19位 AKB永尾まりや
20位 AKB川栄李奈
21位 SKE木崎ゆりあ
22位:平田梨奈
23位 大島優子
24位 野中美郷
25位 AKB渡辺麻友
26位:前田敦子
26位 NMB 山本彩
26位:板野友美
26位:柏木由紀
30位:指原莉乃
31位:峯岸みなみ
31位:仲谷明香
33位:藤江れいな
34位:入山杏奈
34位 SKE 矢上久美
36位:光宗薫
36位:松井珠理奈
38位:宮澤佐江
39位:増田有華
くそ難しかったーーーーー!!
てか顔だけで選ぶっていっても、例えば好みじゃなくても顔が整っている人と、別に好みってわけじゃないけど、なんとなく好き、みたいなのを比べるのが辛すぎた。
あと、かわいいとは思うけど…と、一瞬めちゃくちゃすきーーー!!!をくらべるのとかも大変。要するに大変
いやはや、順位なんてつけるもんじゃないっすね。つかれた。でも、こういうのすごく好きで、そして急にどうしてもやりたくなってしまったんだ。てへ
一応、
①すげーかわいい。好きです。
②まぁいつもかわいいね
③ちょいと残念なときもあるよね
④普段あれだけど、時々すっげーかわいいね
⑤好みではないけど整っていると思うよ
⑥地味
⑦好みじゃないです
⑧ごめんなさい
⑨知らない
という順番で考えてみました。
あと、使ったのは、前も載せたけどAKBソート http://www.akb48-info.jp/akbsort/akb48_all.html
順位はほんとは60番くらいまで出てるんだけどめんどいから省略しやした。
今回は、上の順番で、書いてあるツールを使い、AKB48の順位付けを4,5回くらい繰り返してやって、その各回の順位の平均を足したものに、他グループの子をくらべてみて、加えていった、というやり方にしました。
まじ順位付けしまくったけど、不動だったのは1位~3位までだけで、他はかなり流動的でした。
結局「顔だけ」と思いながらやってみても、なにかしらの力が働いていて、純粋に顔だけで選べていない、ということは否めない。
僕個人の順番ということなので、僕の好みがはっきり出ているところは、1位ぱるると2位小木曽と5位きたりえと6位らぶたん、10位山田奈々あたりかなと思います。特に6位らぶたんなんて普通誰も選ばないだろう。あと1位にぱるるを置く人もそんな多くないんじゃなかろうか、と。
他の人たちは、他の方々がやってもある程度上位に来る子たちだと思われ。
てか2位の子知ってました?この子かわいくないですか?かわいいよね?超かわいいよね!ね!
僕もまだまだグループ全員の顔を知っているわけでもないので、もっとタイプの子がいるかもしれないというね。まだまだ知られざるかわいい子がいるかもわからないという、そういうところはやっぱりAKBの面白いところの一つではないかと思います。
あ、乃木坂とかいれてしまうと例えば橋本奈々って子がめちゃくちゃかわいいしな。あれはトップ10に入っちゃうんじゃなかろうか。
まぁ、息抜きでした~
9位 AKB菊池あやか
8位 松井玲奈
7位 AKB篠田麻里子
6位 AKB多田愛佳
5位 AKB北原里英
4位 AKB高城亜樹
3位 AKB小嶋陽菜
2位 SKE小木曽汐莉
1位 AKB島崎遥香
以下、11位以降
11位 AKB前田亜美
12位 AKB倉持明日香
13位 AKB佐藤亜美菜
14位 AKB横山由衣
14位 AKB山内鈴蘭
14位 AKB大場美奈
17位 NMB福本愛奈
18位 NMB渡辺美優紀
19位 AKB永尾まりや
20位 AKB川栄李奈
21位 SKE木崎ゆりあ
22位:平田梨奈
23位 大島優子
24位 野中美郷
25位 AKB渡辺麻友
26位:前田敦子
26位 NMB 山本彩
26位:板野友美
26位:柏木由紀
30位:指原莉乃
31位:峯岸みなみ
31位:仲谷明香
33位:藤江れいな
34位:入山杏奈
34位 SKE 矢上久美
36位:光宗薫
36位:松井珠理奈
38位:宮澤佐江
39位:増田有華
くそ難しかったーーーーー!!
てか顔だけで選ぶっていっても、例えば好みじゃなくても顔が整っている人と、別に好みってわけじゃないけど、なんとなく好き、みたいなのを比べるのが辛すぎた。
あと、かわいいとは思うけど…と、一瞬めちゃくちゃすきーーー!!!をくらべるのとかも大変。要するに大変
いやはや、順位なんてつけるもんじゃないっすね。つかれた。でも、こういうのすごく好きで、そして急にどうしてもやりたくなってしまったんだ。てへ
一応、
①すげーかわいい。好きです。
②まぁいつもかわいいね
③ちょいと残念なときもあるよね
④普段あれだけど、時々すっげーかわいいね
⑤好みではないけど整っていると思うよ
⑥地味
⑦好みじゃないです
⑧ごめんなさい
⑨知らない
という順番で考えてみました。
あと、使ったのは、前も載せたけどAKBソート http://www.akb48-info.jp/akbsort/akb48_all.html
順位はほんとは60番くらいまで出てるんだけどめんどいから省略しやした。
今回は、上の順番で、書いてあるツールを使い、AKB48の順位付けを4,5回くらい繰り返してやって、その各回の順位の平均を足したものに、他グループの子をくらべてみて、加えていった、というやり方にしました。
まじ順位付けしまくったけど、不動だったのは1位~3位までだけで、他はかなり流動的でした。
結局「顔だけ」と思いながらやってみても、なにかしらの力が働いていて、純粋に顔だけで選べていない、ということは否めない。
僕個人の順番ということなので、僕の好みがはっきり出ているところは、1位ぱるると2位小木曽と5位きたりえと6位らぶたん、10位山田奈々あたりかなと思います。特に6位らぶたんなんて普通誰も選ばないだろう。あと1位にぱるるを置く人もそんな多くないんじゃなかろうか、と。
他の人たちは、他の方々がやってもある程度上位に来る子たちだと思われ。
てか2位の子知ってました?この子かわいくないですか?かわいいよね?超かわいいよね!ね!
僕もまだまだグループ全員の顔を知っているわけでもないので、もっとタイプの子がいるかもしれないというね。まだまだ知られざるかわいい子がいるかもわからないという、そういうところはやっぱりAKBの面白いところの一つではないかと思います。
あ、乃木坂とかいれてしまうと例えば橋本奈々って子がめちゃくちゃかわいいしな。あれはトップ10に入っちゃうんじゃなかろうか。
まぁ、息抜きでした~
PR
参考URL
ひみつの嵐ちゃんに出演したはるかぜちゃんが大人すぎるまとめ http://togetter.com/li/341472
はるかぜちゃんの騒動の中で懐疑的な立場を持つものの話 http://togetter.com/li/342705
しかしこの子は本当に小学生なのか。すげえな。小学生の自分は、こんなことを堂々としゃべれただろうか、考えをまとめるようなことはできたのだろうか。心からすごいと思うし、そんな子にした親すげえと思う。
それはさておき、今回の件について(嵐の番組に出て、はるかぜちゃんが毒舌したら、不快になった嵐ファンが突撃)思ったことを少し書きたいなぁ、と思います。
まず立場としては、「はるかぜちゃんの言っていることはほとんど正しくて、間違ったことを言っていないと思うけど、少し理解できていないところもあるのかな?」という感じです。
嵐ファンがいろんな理由をつけてはるかぜちゃんを批判していますが、要は結局「お前なんかに嵐という崇高な人たちのことをボロカスに言う権利ねえよクソが」ということですよね。「ブスのくせに」「子供らしくしろ」「上から目線」「ファッションセンスないくせに」とかは完全にそうですね。
あとは
「そうやってさらすのはダメ」「いちいち答えているのは喧嘩を売っている」→もはや別件で答えてるからそちらを参照
「失礼な態度」「不愉快にした」→今回の話につなげる予定
みたいな批判が集まっているようです。
いや、正直嵐ファンの気持ちもわからなくないんです。
自分が好きなものを、こっぴどく否定されたら、それがテレビ上の話とはいえ、ん?ってなる気持ち、すっげーわかるんですよ。
それってなんでかって、2つ理由が考えられるんですけど、
一つ目は、そういう自分が好きなものって言うのは、もはやほとんど「自分」といっても過言ではないのではないかと思うんです。
なんか、たとえば「私はこれが好き!」って主張するときに「自分」というものをさらけ出している気がして恥ずかしいことありません?その気持ちがわからない人は、この記事の話は全く理解できないかと思います。
自分が好きなものを傷つけられる=自分の感性を傷つけられる
みたいな。
だから、そんな好きなものを攻められているときに、自分も一緒に言われているような気がしちゃって、イライラしちゃうんです。特に自分より下だと思っている人とかから言われると。あとなんも自分のことを知らんようなよくわかんない人に言われたりとか。
イライラしちゃう二つ目の理由は、その好きなもの、特に今回で言うとアイドルのように「人」のときって、その人のことをもうすごい自分より上の存在だと思っている人もいるわけです。(僕個人の話でも、Perfumeは本当に心から尊敬しているし)
そんな自分よりはるかに上の存在だと思っている人がさ、なんか自分的には自分より下とかもしくは対等とか、わからんけどそこらへんにいる知らんやつに批判されたらむかつくでしょ。っていう話。
うん、それで、どちらにも書いたのですが、結局そこでイライラするのは、「相手を下と見ている」「自分より下じゃなくても、とりあえずわけわからん存在で、その好きな人よりは自分的にあらゆる面で下の存在である」と認識しているからだと思うんです。
ちなみに僕の経験談ですが、「Perfumeの気になる子ちゃん」という番組で、まだあまり出演されていなかった有吉がPerfumeに対してなんかすっげー毒舌言ってて、僕はもうすごい不快な気持ちになりました。なんだこいつ若手か?ふざけんなよ大して面白くもねーこといいやがってボケが!と思いました。ちなみに今は有吉はレギュラー番組を3本も毎週録画予約してみているくらい好きな芸人さんです。
だから、自分のことと今回のことをかぶせて言うと、
有吉がテレビで大々的に取り上げられて、「この人は毒舌芸人だ」という認識をみんなが持った上でPerfumeについて毒舌をするんであれば、僕も全然受け入れられるんです。「それがこの人の「芸」なんだ。これがテレビでやられているエンターテインメントなんだ」と思えるから。
でも今回や昔の自分が感じたときみたいに、誰ともわからんような若手がいきなり毒舌ぽんぽーんと言って来たら、それが芸なのかどうか、とかわからんから、もしかしたら本音で言っているんじゃないか、とか、ただただ否定されているだけにしか聞こえないとか、そういう風に思うようになるんです。それが「不愉快」「失礼な態度」という批判につながっているし。
「肩書き」って大事なんです。
「毒舌芸人・有吉」だから許されるのであって、「有吉」だとダメなんですよ。
はるかぜちゃんは、まだ世間一般的には「毒舌イメージ」というものはついていないみたいで、実際テレビではゴッドタンでスピードワゴンの小沢を泣かせたくらいの実績しかないらしいし。(その回のゴッドタン、面白いです)
肩書きっていうのは、その人が「どんな人なのか、何ができる人なのか」を表すものだからね。
そこらへんのあれをわかっているのかいないのか知らないですけど、もしわかっているのなら、「自分のファッションセンスがないこと」が「嵐のファッションを責めるときに弊害がある」ことも理解できると思うんだよな。「ファッションセンスがある人」「毒舌の人」なら「人のファッションを責めることができる」ということが視聴者にも伝わるから、嵐が責められていても嵐ファンは文句を言わない。(モデルの人とかが責められない理由)
「相手を批判(毒舌)するとき自分のスペックは関係ない」スタンスのようだけど、人間の心理的には関係あるということを理解していないのかな?って感じます。
そこが理解できていたら、演出として「ファッションセンスがありそうな服を着る」というのは必要不可欠な要素ということもわかるだろうに、それが抜けていた結果、不快な気持ちになった人間がいるということも理解できるだろうに。
素直に言葉をそのまま受け取って、その言葉について返信しているように見えるので、たぶん理解できていないし、それが「喧嘩売っている」ようにも見えるんだろうな。
まぁ、とりあえずでも今回いろいろ批判されていることについては、そんな肩書きが世間一般に広がる前に嵐という国民的アイドルに毒舌吐かせまくる演出を組んだ番組スタッフ及びその仕事をやらせた人(事務所の誰か?親?)のせいです。はるかぜちゃん自体は、仕事をまっとうしただけ。まぁ自分自身でも「それは番組に言って(ω)」みたいなこといってるけどその通りだと思う。
「どことも知らん若手がアイドルに毒舌をかますような演出を、何の工夫もせずしてはいけない」
ということだと思います。そうしないと今回のようなことに発展してしまうことが多い。
工夫っていうのは、最後に「今日はいろいろ言ってすみません」とか謝っているところを流すくらいの工夫です。(まぁそんなん見せられたら冷めますが。)
まぁ、でも逆に今回のことがあったおかげで「毒舌子役・はるかぜちゃん」という肩書きはある程度は広まったんじゃないですかね?今後は少しずつ受け入れられていくんじゃないかなんて思います。(有吉との共演が楽しみです。)
僕も自分の肩書きについては気をつけて発言したいな、と思いました。
ということで、長文になってしまったけども、きれいにまとめられた(はず)なので、これでおわります。めっちゃ時間かかったぜ。
おわり
ひみつの嵐ちゃんに出演したはるかぜちゃんが大人すぎるまとめ http://togetter.com/li/341472
はるかぜちゃんの騒動の中で懐疑的な立場を持つものの話 http://togetter.com/li/342705
しかしこの子は本当に小学生なのか。すげえな。小学生の自分は、こんなことを堂々としゃべれただろうか、考えをまとめるようなことはできたのだろうか。心からすごいと思うし、そんな子にした親すげえと思う。
それはさておき、今回の件について(嵐の番組に出て、はるかぜちゃんが毒舌したら、不快になった嵐ファンが突撃)思ったことを少し書きたいなぁ、と思います。
まず立場としては、「はるかぜちゃんの言っていることはほとんど正しくて、間違ったことを言っていないと思うけど、少し理解できていないところもあるのかな?」という感じです。
嵐ファンがいろんな理由をつけてはるかぜちゃんを批判していますが、要は結局「お前なんかに嵐という崇高な人たちのことをボロカスに言う権利ねえよクソが」ということですよね。「ブスのくせに」「子供らしくしろ」「上から目線」「ファッションセンスないくせに」とかは完全にそうですね。
あとは
「そうやってさらすのはダメ」「いちいち答えているのは喧嘩を売っている」→もはや別件で答えてるからそちらを参照
「失礼な態度」「不愉快にした」→今回の話につなげる予定
みたいな批判が集まっているようです。
いや、正直嵐ファンの気持ちもわからなくないんです。
自分が好きなものを、こっぴどく否定されたら、それがテレビ上の話とはいえ、ん?ってなる気持ち、すっげーわかるんですよ。
それってなんでかって、2つ理由が考えられるんですけど、
一つ目は、そういう自分が好きなものって言うのは、もはやほとんど「自分」といっても過言ではないのではないかと思うんです。
なんか、たとえば「私はこれが好き!」って主張するときに「自分」というものをさらけ出している気がして恥ずかしいことありません?その気持ちがわからない人は、この記事の話は全く理解できないかと思います。
自分が好きなものを傷つけられる=自分の感性を傷つけられる
みたいな。
だから、そんな好きなものを攻められているときに、自分も一緒に言われているような気がしちゃって、イライラしちゃうんです。特に自分より下だと思っている人とかから言われると。あとなんも自分のことを知らんようなよくわかんない人に言われたりとか。
イライラしちゃう二つ目の理由は、その好きなもの、特に今回で言うとアイドルのように「人」のときって、その人のことをもうすごい自分より上の存在だと思っている人もいるわけです。(僕個人の話でも、Perfumeは本当に心から尊敬しているし)
そんな自分よりはるかに上の存在だと思っている人がさ、なんか自分的には自分より下とかもしくは対等とか、わからんけどそこらへんにいる知らんやつに批判されたらむかつくでしょ。っていう話。
うん、それで、どちらにも書いたのですが、結局そこでイライラするのは、「相手を下と見ている」「自分より下じゃなくても、とりあえずわけわからん存在で、その好きな人よりは自分的にあらゆる面で下の存在である」と認識しているからだと思うんです。
ちなみに僕の経験談ですが、「Perfumeの気になる子ちゃん」という番組で、まだあまり出演されていなかった有吉がPerfumeに対してなんかすっげー毒舌言ってて、僕はもうすごい不快な気持ちになりました。なんだこいつ若手か?ふざけんなよ大して面白くもねーこといいやがってボケが!と思いました。ちなみに今は有吉はレギュラー番組を3本も毎週録画予約してみているくらい好きな芸人さんです。
だから、自分のことと今回のことをかぶせて言うと、
有吉がテレビで大々的に取り上げられて、「この人は毒舌芸人だ」という認識をみんなが持った上でPerfumeについて毒舌をするんであれば、僕も全然受け入れられるんです。「それがこの人の「芸」なんだ。これがテレビでやられているエンターテインメントなんだ」と思えるから。
でも今回や昔の自分が感じたときみたいに、誰ともわからんような若手がいきなり毒舌ぽんぽーんと言って来たら、それが芸なのかどうか、とかわからんから、もしかしたら本音で言っているんじゃないか、とか、ただただ否定されているだけにしか聞こえないとか、そういう風に思うようになるんです。それが「不愉快」「失礼な態度」という批判につながっているし。
「肩書き」って大事なんです。
「毒舌芸人・有吉」だから許されるのであって、「有吉」だとダメなんですよ。
はるかぜちゃんは、まだ世間一般的には「毒舌イメージ」というものはついていないみたいで、実際テレビではゴッドタンでスピードワゴンの小沢を泣かせたくらいの実績しかないらしいし。(その回のゴッドタン、面白いです)
肩書きっていうのは、その人が「どんな人なのか、何ができる人なのか」を表すものだからね。
そこらへんのあれをわかっているのかいないのか知らないですけど、もしわかっているのなら、「自分のファッションセンスがないこと」が「嵐のファッションを責めるときに弊害がある」ことも理解できると思うんだよな。「ファッションセンスがある人」「毒舌の人」なら「人のファッションを責めることができる」ということが視聴者にも伝わるから、嵐が責められていても嵐ファンは文句を言わない。(モデルの人とかが責められない理由)
「相手を批判(毒舌)するとき自分のスペックは関係ない」スタンスのようだけど、人間の心理的には関係あるということを理解していないのかな?って感じます。
そこが理解できていたら、演出として「ファッションセンスがありそうな服を着る」というのは必要不可欠な要素ということもわかるだろうに、それが抜けていた結果、不快な気持ちになった人間がいるということも理解できるだろうに。
素直に言葉をそのまま受け取って、その言葉について返信しているように見えるので、たぶん理解できていないし、それが「喧嘩売っている」ようにも見えるんだろうな。
まぁ、とりあえずでも今回いろいろ批判されていることについては、そんな肩書きが世間一般に広がる前に嵐という国民的アイドルに毒舌吐かせまくる演出を組んだ番組スタッフ及びその仕事をやらせた人(事務所の誰か?親?)のせいです。はるかぜちゃん自体は、仕事をまっとうしただけ。まぁ自分自身でも「それは番組に言って(ω)」みたいなこといってるけどその通りだと思う。
「どことも知らん若手がアイドルに毒舌をかますような演出を、何の工夫もせずしてはいけない」
ということだと思います。そうしないと今回のようなことに発展してしまうことが多い。
工夫っていうのは、最後に「今日はいろいろ言ってすみません」とか謝っているところを流すくらいの工夫です。(まぁそんなん見せられたら冷めますが。)
まぁ、でも逆に今回のことがあったおかげで「毒舌子役・はるかぜちゃん」という肩書きはある程度は広まったんじゃないですかね?今後は少しずつ受け入れられていくんじゃないかなんて思います。(有吉との共演が楽しみです。)
僕も自分の肩書きについては気をつけて発言したいな、と思いました。
ということで、長文になってしまったけども、きれいにまとめられた(はず)なので、これでおわります。めっちゃ時間かかったぜ。
おわり
最近になって僕はイベントプランナーという職業を目指したいという夢を持ったわけなんですが、具体的にどんなイベントを作りたいのかっていうイメージがまだできていません。
てか、「こういうイベントをやりたい!」みたいな気持ちがないです。
まぁ、積極的にやりたいようなイベントのアイディアがないという状況です。
それで、今某芸能事務所のESを作っているところなんですが、大変難航しています。
難航しているのが「どの事業部を志望にするべきか」ということです。
そもそも、芸能事務所がやるようなイベントというのは(てかそこが主催しているのは)、大体演劇とかコンサートとか、そういう「芸能人がいてはじめて成り立つもの」なわけなんですけど(当たり前なんですけど)、そういうイベントは、別にやりたくないのかなぁーって思いました。
やりたくない、だと語弊があるな。やれない?やる理由がない?おれがやることによるメリットがない?
まぁ、つまりそんなたとえば演劇の舞台を作るイベントの仕事を志望したとして、「私にはこんな長所があるから役立ちます」とか「こんなことをしてきたので演劇やりたいです」なんていえない。
でもそれだと面接は通らないんですよね。(経験談)
てか芸能事務所のスタッフというのは、「お客様の笑顔を生む」というのは、まぁ当たり前のようにあるのだとは思うけど、それ以上に「この芸能人を輝かせたい」「この人をスターにしたい」と思う人が適しているのではないか、と思いました。
あくまで芸能人ありきで、芸能人を一番に思える人が入るべきで、僕には、きっとそれは無理です。
ということで、ESを出そうか超悩んでます。いや、ほんとは切るべきだし、3月くらいだったら迷いもせず切っているんですけど、いろんなものを考えて今はそう簡単に切ろうとか言う決断をしづらいわけなんですよ。
芸能事務所のように、芸能人ありきのイベント(芸能人がなにかしらのパフォーマンスをして、それを見るだけのイベント)ではなく、なんか、もっとこう、みんなが参加して楽しめるイベント?がいいなぁ。体育祭とか学園祭みたいなイベント。
たぶんこういうイベントはイベント会社とか広告会社よりなんだろうと思うので、そちらをもっと探してみます。
あと蛇足的なあれですが、個人的にはフジテレビのお台場合衆国というイベントがいいなぁ、と思っている。あれこそイベントの集大成やろ。行けば楽しめる、いろんな出店とかあって、いろんなキャラクターとかにあえて、ライブとかもやってて、芸能人のすごいパフォーマンスもあって。そういうイベントがいいなぁ、なんて思うからテレビ局に入りたいという気持ちはいまだになくなっていないんだぜ。
おわり
てか、「こういうイベントをやりたい!」みたいな気持ちがないです。
まぁ、積極的にやりたいようなイベントのアイディアがないという状況です。
それで、今某芸能事務所のESを作っているところなんですが、大変難航しています。
難航しているのが「どの事業部を志望にするべきか」ということです。
そもそも、芸能事務所がやるようなイベントというのは(てかそこが主催しているのは)、大体演劇とかコンサートとか、そういう「芸能人がいてはじめて成り立つもの」なわけなんですけど(当たり前なんですけど)、そういうイベントは、別にやりたくないのかなぁーって思いました。
やりたくない、だと語弊があるな。やれない?やる理由がない?おれがやることによるメリットがない?
まぁ、つまりそんなたとえば演劇の舞台を作るイベントの仕事を志望したとして、「私にはこんな長所があるから役立ちます」とか「こんなことをしてきたので演劇やりたいです」なんていえない。
でもそれだと面接は通らないんですよね。(経験談)
てか芸能事務所のスタッフというのは、「お客様の笑顔を生む」というのは、まぁ当たり前のようにあるのだとは思うけど、それ以上に「この芸能人を輝かせたい」「この人をスターにしたい」と思う人が適しているのではないか、と思いました。
あくまで芸能人ありきで、芸能人を一番に思える人が入るべきで、僕には、きっとそれは無理です。
ということで、ESを出そうか超悩んでます。いや、ほんとは切るべきだし、3月くらいだったら迷いもせず切っているんですけど、いろんなものを考えて今はそう簡単に切ろうとか言う決断をしづらいわけなんですよ。
芸能事務所のように、芸能人ありきのイベント(芸能人がなにかしらのパフォーマンスをして、それを見るだけのイベント)ではなく、なんか、もっとこう、みんなが参加して楽しめるイベント?がいいなぁ。体育祭とか学園祭みたいなイベント。
たぶんこういうイベントはイベント会社とか広告会社よりなんだろうと思うので、そちらをもっと探してみます。
あと蛇足的なあれですが、個人的にはフジテレビのお台場合衆国というイベントがいいなぁ、と思っている。あれこそイベントの集大成やろ。行けば楽しめる、いろんな出店とかあって、いろんなキャラクターとかにあえて、ライブとかもやってて、芸能人のすごいパフォーマンスもあって。そういうイベントがいいなぁ、なんて思うからテレビ局に入りたいという気持ちはいまだになくなっていないんだぜ。
おわり