忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
先日あった地元の筆記試験にて出題された「尊敬語、謙譲語をかけ」問題を、全く解けなかった反省をし、今後の記事はしばらく敬語を使います。


あれです、いつもご愛読してくださるみなさまへの尊敬の念、そして尊敬語・謙譲語すらできないクズみたいな私を低め、みなさまには謙譲語を使わなければならないな、と認識したということでございます。



正直、すでに何個も間違った表現が見受けられるかと思いますが、これでも一生懸命ですので、どうぞお許しください。


基本的に、尊敬語は「れる、られる」「お(ご)○○になる」、謙譲語は「お(ご)○○する(いたす)」に変化させて、一部特殊変化するものがあるということに気をつければよいはずです。よね?



今日は徹子の部屋にローラが出演していました。


黒柳徹子さんVSローラという、まさに2大「話を全て自分のペースに持って行くタレント」ということで、非常に見ごたえがありました。


徹子「初対面の人に敬語を使わないで友達のように話すってよく聞くけども、敬語もちゃんと話せるんですねぇ」
ローラ「そうなの!ふふ、オッケー☆」

せっかく敬語を話せることをほめられたというのに、その返答にため口を使うローラ。


徹子「ベンガル語何か喋って」
ローラ「じゃあ~○×△□、これはぁ~徹子さんは今何をしていますかって意味なのぉ~」
徹子「私は今あなたと喋っていますよ」
ローラ「あっ、そうなの!オッケー☆」 

ベンガル語しゃべってといったからベンガル語をしゃべったのにもかかわらず華麗に流されるものの、それを全く気にも留めず全てを受け入れいつもの自分にするローラ。


私の目線から見たところ、完全にローラの勝利だったのではないかと存じます。


ただ、世間一般から見たところ、黒柳徹子の勝利という意見が多いようで、私は、皆さんの目は節穴なのではないのでしょうか、という一つの疑問を持つことに至りました。ふふふ、オッケー☆



いやはや、大変面白い勝負を拝見させていただきました。


ちなみに


http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-15789.html


こちらがその勝負の映像でございます。まだご覧になっていない方はぜひ、ご覧になってください。




今日出た特殊尊敬語謙譲語
思う→謙譲語 存じる
見る→謙譲語 拝見する 尊敬語 ご覧になる




昨日書いた悩みを結局全く解消できず、うだうだした一日となりました。
公共なんちゃらの筆記試験なので、時事問題、英語、作文と出てきて、今から英語を対策してもスズメの涙ほどの結果となってしまうと考えるので、時事問題、ならびに作文に力を入れて対策を試みようと存じます。
むろん、英語も全くやらないわけではなく、英文に触れる程度のことはやろうと。


ということで、明日やること!

朝日キーワード(時事問題参考書)特集~労働の分野までをすべて読み、気になるものをツイッターでつぶやく。30個以上!190ページあるので、ネタ的には可能なはず。

一般常識(参考書)国語、英語の分野を全てやる。20ページ程度なのでできるはず。四字熟語で例文をつくってつぶやく。一つの四字熟語に対して3つ例文作る。5個以上!

マスコミ就職(参考書)に載っている過去の作文テーマについての作文を書いてみる。3つ!ブログにうp



え、と、多分できませんが、できるようにがんばります。←

おわり

拍手[0回]

PR
今日は説明会。ホテルです。


ホテルといっても、「感動をつくる技術」を持った会社で、価値=感動という観点からビジネスを生み出そうとしている会社です。


まぁ、感動というワードは自分的にかなり気になるワードなので、ね。興味をもちまして。



そして再びなんですが、志望動機がわけわからんくなってきてます。てか浅い。浅すぎる。


いってることが、本当ではあるけど、それがどうしたの?それは価値あるものなの?社会でて通用するものなの?って聞かれたら何も言えなくなってしまう状態です。



もっと、具体的に、なにをやりたいのかを、考えないと、ダメだと思います。具体的に。






そんな反省で今日はおわり!

拍手[0回]

卒業シーズンですねぇ。



ということで、1年ぶりに何もみずにAKBを何人いえるかな?やります。昨年は30人くらいだったはず。

いまは200人くらいいるから、それをどこまでいえるのだろうか!!


前田敦子
大島優子
柏木由紀
篠田麻里子
渡辺麻友
小嶋陽菜
高橋みなみ
板野友美
指原梨乃
松井玲奈
宮澤佐江
高城亜樹
北原里英
河西智美
松井珠理奈
峯岸みなみ
佐藤亜美菜
横山由依
秋元才加
増田ゆか
倉持明日香
梅田
前田亜美
大家志津か
岩佐美咲
片山はるか
佐藤すみれ
石田晴香
島崎遥 ぱるる
島田晴香
大場みな
みつむね
高橋樹理
川栄りな
はるごん
多田あいか らぶたん
仲谷 なかやん
野中美郷
宮崎美穂 みゃお
なっち
近野りな
仁藤萌乃
松井咲子
まりやぎ
中村まりこ
レモン
松原なつみ
内田真由美 岩
鈴木しほり
山内鈴蘭
ひらりー
いずりな
菊池あやか
中田ちさと


木本花音
矢神久美 くーみん
高柳あかね
はた佐和子
あかりん

小木曽

山本彩
わたなべみゆき みるきー
山田奈々
福本愛奈

ももか
はるな


68人ですかね。昨年は30前半だったので、約40人を1年間で覚えたみたいな感じです。


てかね、昨年は「名前は聞いたことあるけど顔が思い出せない」だったけど、今年は「顔は思い浮かぶんだけど名前が出てこない」です。顔が思い浮かぶのはまだまだいるんですよね。

あと卒業生とかSDNを抜いたので、そういうの含むならあと10人くらい増えるかと思われます。




いま昨年の記事みたんですけど、小森とかまりやんぬ、KK、あと田名部みくを忘れてた…それ以外は昨年出たものは全部出てますね。


来年はやるかわからないですがw一年に一度の楽しみということで。


で、前田敦子の卒業についてなのですが、個人的には、運営としてみるならやはり前田敦子を卒業させてはいけなかったように思います。


どうしても世間的にはAKB48 の「顔」として、前田敦子は認知されており、AKBを思い浮かべて前田敦子を考える人がかなり多いと思います。


そう、前田敦子は顔で、AKBのイメージそのものなんです。AKB48=前田敦子といっても過言ではないのかもしれません。


そんな存在の彼女が卒業するというのは、一体だれが得するのでしょうか?



彼女自身にとっても、間違いなく「元AKB」がつきまとうでしょう。そもそもドラマで主演で出れていたのはあくまでAKB代表として。彼女自身の実力とは言い難いです。
演技力は個人的には悪いと思いませんが、世間からしたらかなり批判の的となっている現状、AKBというアイドルの肩書をなくし、女優として活躍するには、現在同世代のその他女優と比べかなり見劣りしているように思います。


AKBにとっても、新しい「顔」を作り上げることができなければ、モーニング娘。と同じ末路をたどるでしょう。しかし、個人的にはそれは無理なのではないかと考えています。


たとえどんだけごり押しをして、センターとして活躍する人が現れたとしても、初期メンバーとして、センターとして、エースとして、東京ドームへの夢を歩んできた前田敦子という存在感を、AKBから完全にぬぐい取ることは不可能です。



繰り返しますが、前田敦子=AKBなんです。切っても切り離せない関係のはずだったのです。


だから、個人的にはどんなことがあっても前田敦子はAKBから切り離してはいけないと考えていました。前田敦子は、AKBとして一生を終える役割を担っている存在だと。




まぁ、でも今回はそういう利点とか、そういうことを考えてるわけではなく、前田敦子自ら卒業を口にしているということなので、自分一人の力で挑戦してみたくなった、とか、重圧に耐えきれなくなってきた、とか、そういう理由なのかもしれません。



前田敦子本人が、自分の意思で、AKBを卒業すると、前田敦子=AKBを捨てると、宣言したわけです。



そんなわけで、とにかく、僕としては前田敦子にとってもAKBにとっても、卒業については大反対ですが、しかし、今後ソロとして活躍していく前田敦子を応援したいとは思うのです。



がんばれあっちゃん。AKBを背負ってきた重圧に耐えてこれた前田敦子なら、大丈夫。






という深夜テンション日記wwねむいのでねるぜ!


おわり

拍手[0回]

23日は卒業式でした。


いろいろ朝からお花の準備したり、夜の卒業証書授与飲み会(自作の卒業証書渡しました)の準備をしたりと、あわただしい一日でした。


ワンゲルは、4年生が現在2人で、うち一人が院、もう一人が社会人です。


それで、その社会人になる先輩からは本当によくしてもらいまして。



いろんな企画をワンゲルでしてきましたが、その全ての企画に、一番乗り気で一緒にやってくれた先輩で、いろんな改革をワンゲルでしてきましたが、その改革の全てを前向きに検討してくれた先輩でした。



ワンゲルのなかで、僕の最大の味方で、最大の理解者でした。




いやぁ、もういなくなるんですね…(´・ω・`)さみしい



そして今日24日が先輩の引っ越し日でした。

諸事情がありまして、本当は23日の卒業証書授与飲み会でお別れの予定だったのですが、今日も会いに行くことになって、そのままついでに最後の見送りまでいました。



「これが最後じゃないから、必ずまた会おうね。新年会とかでね」



と、言ってくださったので、それを信じて、少しさみしくはなりますが、お別れを受け入れたいと思います。




別れの季節は、さみしいものです。。。



でもきっと、そんな別れに相当するようなすばらしい出会いがあることを信じて!



ご卒業、おめでとうございます。

拍手[0回]

とりあえず今大学1年の夏くらいまで見直しました。



いやぁ、いろいろ書いていますなぁ(´-`)


もうすでに忘れていたようなイベントを企画していたりもして、そんなこともやったなーなんて。特に1年生の時の記事。2・3年生の時は記事がほぼないからあんまりでしたけど。


執やってると、忙しいのにネタにできない、からネタにすることがない→記事を書けない

みたいなものもあったので、ね。それにしても大学2年からの記事はつまらないぜ。


あと改めてPerfumeへの衝撃はすごかったんだな、と感じました。笑



だって好きになったみたいな発言が1月→2月ファンクラブ会員、DVD購入 という速さね。しかも1,2月のPerfume関連記事の多さといったら!


いま、というか昨年の5、6月頃から興味を持ち始めていて、最近はここぞとばかりにツイッターで宣伝を試みているももいろクローバーZについては、いまだにDVDもCDも買ったことがないことを考えますと、1ヶ月でそこまで熱狂的になるというのはね、本当にすごいことだと思う。
まぁ、当時はお金があった、というのももちろん理由の一つだろうけど。



いや、でもね、今年は間違いなくももいろクローバーは流行りますから!!!!!!人気爆発しますから!!!!!



僕はきっと、彼女たちのようなもうわけわかんねえこいつらwwwwwみたいなものが好きなんだろう。ほんとこの子たちわけわからんし、楽曲わけわからんし、企画者もわけわからん。



そんな「何をするかわからない」的要素!がすごく個人的には魅力!



4月のいつかのライブを取れたので、ライブ楽しんできたいです。楽しみ楽しみ。
なんかはっぴの色とかで推しメンアピールみたいなのあるみたいなんだけど、別にももクロは「誰が好き」みたいなの全くないから困ってるんだよね。サイリウムとかの色もそういう推しメンの色のものを使うみたいだし。

いや、買わなきゃいいじゃん、というツッコミは愚問だからな!!!!必須だからな!!!!



さてさて、今日は研究室の先生からカウンセリング的なものをうけ、その後久しぶりに執室でまたーりしてしまいました。完全にまたーりだった。あれは。


あとはちょっと卒業式準備とかね!ワンゲルオリジナル表彰状をつくったり、飲み会の企画をしたりとか。


明日は卒業式で、明後日先輩が引っ越しちゃうらしいんで、明日が会えるのが最後ということで、しっかり楽しみたいです。

おわり

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]