忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
とりあえず先日投稿した課題は全くできなかったというあれです。いや、あんなん無理やし。


昨日今日と山にいってました。
そこらへんのあれはちょっと落ち着いてから更新します。(更新しないパターン)



明日から怒涛の面接ラッシュです。
Perfumeの所属事務所、公共なんちゃら、ホテル、視聴率ナンバー1局



正直今まさに悩みに悩んでいるところで、「自分」というものがない状態で、非常に危ういと思っていて、つまり自信が0状態で、ああああああ




がんばる。


拍手[0回]

PR
感動をあたえる


喜んでもらう


期待を超えることものをする


拍手[0回]

「大学生は人生の夏休みだ!」私はこの言葉に衝撃を受けた。大学1年生の春、私は筑波大学に入学した。様々なサークルの新歓活動に参加したのだが、その中であるサークルの先輩から頂いた言葉だ。「大学生は人生の夏休みだ!だから思いっきり好きなことができる。遊ぶもよし、勉強するもよし!全てお前らの自由だ!」この言葉を聞いた私は、「いっぱい遊ぼう!」と決意した。
 そこでサークルに入り、同学年の人といっぱい遊んだ。誕生日があったらケーキを買ってみんなで食べたし、花火がしたいと大学内で花火をした。海にも行った、山にも行った。「人生の夏休み」でしっかり遊びまわっていた。
 しかし、大学1年生の秋、それでも満たされない自分がいるのを感じた。段々と遊びにも飽き、暇をもてあそぶようになった。そんなとき、ある話が舞い込んできた。
 「体育会執行委員会の説明会に行きたい人はいませんか?」サークルのミーティングで話された。私のサークルも所属している「体育会」という学生組織の運営をしている体育会執行委員会への勧誘だった。私はその話に飛びついた。
 高校生の頃、私は運動委員長として体育祭の運営を行った。そのときに、「一つのことを作り上げていく」ということが非常におもしろいことだと感じていた。そして、再びそのような経験をしたいと考えていた。
 こうして私は体育会執行委員会に入った。体育会執行委員は、仕事をしないと団体が大学公認と認められなくなるなどの弊害がある責任重大な役割だった。なので、週1日ある書類の受付業務、週2日の会議、会議で必要な資料作り、忙しくて仕事があまり進んでいない人のサポートまで、体育会所属団体がしっかり活動できるために働いた。
 なんで私がこんなことをしているのか分からなくなることもあった。同期には仕事を投げ出していなくなった人もいた。
 3年生の12月、体育会納会という最後の行事を作り上げ、私は体育会執行委員会を引退した。その納会の懇親会の時、私は体育会所属団体の方から様々な言葉を受け取った。「ありがとう」「三浦さんには本当にお世話になった」
 私は、最後まで責任を全うした。「人生の夏休み」という自由の中で、責任ある役職を背負い、それを全うした。その結果、最後には感謝された。私の学生生活は「人のためにつくしきった2年間」だった。ただの自由の中ではつかむことのできなかった、自慢の大学生活だ。

拍手[0回]

先日あった地元の筆記試験にて出題された「尊敬語、謙譲語をかけ」問題を、全く解けなかった反省をし、今後の記事はしばらく敬語を使います。


あれです、いつもご愛読してくださるみなさまへの尊敬の念、そして尊敬語・謙譲語すらできないクズみたいな私を低め、みなさまには謙譲語を使わなければならないな、と認識したということでございます。



正直、すでに何個も間違った表現が見受けられるかと思いますが、これでも一生懸命ですので、どうぞお許しください。


基本的に、尊敬語は「れる、られる」「お(ご)○○になる」、謙譲語は「お(ご)○○する(いたす)」に変化させて、一部特殊変化するものがあるということに気をつければよいはずです。よね?



今日は徹子の部屋にローラが出演していました。


黒柳徹子さんVSローラという、まさに2大「話を全て自分のペースに持って行くタレント」ということで、非常に見ごたえがありました。


徹子「初対面の人に敬語を使わないで友達のように話すってよく聞くけども、敬語もちゃんと話せるんですねぇ」
ローラ「そうなの!ふふ、オッケー☆」

せっかく敬語を話せることをほめられたというのに、その返答にため口を使うローラ。


徹子「ベンガル語何か喋って」
ローラ「じゃあ~○×△□、これはぁ~徹子さんは今何をしていますかって意味なのぉ~」
徹子「私は今あなたと喋っていますよ」
ローラ「あっ、そうなの!オッケー☆」 

ベンガル語しゃべってといったからベンガル語をしゃべったのにもかかわらず華麗に流されるものの、それを全く気にも留めず全てを受け入れいつもの自分にするローラ。


私の目線から見たところ、完全にローラの勝利だったのではないかと存じます。


ただ、世間一般から見たところ、黒柳徹子の勝利という意見が多いようで、私は、皆さんの目は節穴なのではないのでしょうか、という一つの疑問を持つことに至りました。ふふふ、オッケー☆



いやはや、大変面白い勝負を拝見させていただきました。


ちなみに


http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-15789.html


こちらがその勝負の映像でございます。まだご覧になっていない方はぜひ、ご覧になってください。




今日出た特殊尊敬語謙譲語
思う→謙譲語 存じる
見る→謙譲語 拝見する 尊敬語 ご覧になる




昨日書いた悩みを結局全く解消できず、うだうだした一日となりました。
公共なんちゃらの筆記試験なので、時事問題、英語、作文と出てきて、今から英語を対策してもスズメの涙ほどの結果となってしまうと考えるので、時事問題、ならびに作文に力を入れて対策を試みようと存じます。
むろん、英語も全くやらないわけではなく、英文に触れる程度のことはやろうと。


ということで、明日やること!

朝日キーワード(時事問題参考書)特集~労働の分野までをすべて読み、気になるものをツイッターでつぶやく。30個以上!190ページあるので、ネタ的には可能なはず。

一般常識(参考書)国語、英語の分野を全てやる。20ページ程度なのでできるはず。四字熟語で例文をつくってつぶやく。一つの四字熟語に対して3つ例文作る。5個以上!

マスコミ就職(参考書)に載っている過去の作文テーマについての作文を書いてみる。3つ!ブログにうp



え、と、多分できませんが、できるようにがんばります。←

おわり

拍手[0回]

今日は説明会。ホテルです。


ホテルといっても、「感動をつくる技術」を持った会社で、価値=感動という観点からビジネスを生み出そうとしている会社です。


まぁ、感動というワードは自分的にかなり気になるワードなので、ね。興味をもちまして。



そして再びなんですが、志望動機がわけわからんくなってきてます。てか浅い。浅すぎる。


いってることが、本当ではあるけど、それがどうしたの?それは価値あるものなの?社会でて通用するものなの?って聞かれたら何も言えなくなってしまう状態です。



もっと、具体的に、なにをやりたいのかを、考えないと、ダメだと思います。具体的に。






そんな反省で今日はおわり!

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2
6 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]